長文めも帳

好きなものあれこれ。

LOOSER 2022雑感あれこれ。

LOOSER 2022雑感あれこれ。

 

3月6日にTEAM NACS25周年記念「LOOSER 2022」が配信されました。

現在絶賛アーカイブ期間中です。

あまりにも良かったので感想もろもろを書き留めておこうと思い。

こういうときにブログ作っててよかった。

ただだらだら書くだけになっているので考察もへったくれもありません。

あと作品の内容を含んでおります。

 

「LOOSER 2022」は2004年にTEAM NACSが初めて行った東京公演「LOOSER~失い続けてしまうアルバム」を再構築した作品。

 

楽しみな半面、少し不安もあり。

下敷きがあるものだと、どうしても比較されたりすることがあるじゃないですか。

でも、ふたを開けたら新感覚でまた違ったLOOSERになってました。

恐れ入りました…木村監督、脚本の田中さんすごい…

舞台でも映画でもドラマでもない、不思議だった。

映像だけど演劇なところもあったし、映像でしかできないところの強みも相まって不思議だった。

 

2004年では何となく日々を過ごす主人公が、幕末にタイムスリップして幕末の志士たちと出会うことで、自分の大義を見いだす。

2022年では、売れない役者の主人公が、幕末にタイムスリップして幕末の志士たちと出会うことで、自分の生きる意味を見いだす。

 

初演から18年経っている部分を無理なく設定に落とし込んでいるなぁと。

2022年の主人公佐藤重幸は48歳。50手前で役者として大成していない自分に鬱屈としながら生きている。周りからはあれはミドルエイジクライシスだとかと言われる。

2004年は可もなく不可もなく平凡にだらだらと生きている主人公(当時のシゲさんの実年齢を当てはめていいか分からないけどおそらく30代)。

年代によって何に焦っているのか、何に悩んでいるのかは違う。

もしくは悩んではおらず淡々と日々を過ごす場合もある。

この無理のない感じが、進んでいく物語に深みを持たせている、というか。

 

「誰かのために」と自分なりの大義を果たした2004年、

「自分のために」と命を燃やし続けることを誓った2022年。

着地点は違えど、ベースになっているものは同じような気がして。

えーっと、このベースになっているもの、を日曜日からずーっと考えているのですが、言語化できません。誰か助けてほしい…

ほわっとしすぎていますが、見終わったときに直観で2004年も2022年も同じものが脈に走っているなと感じたのです。

 

 

5人の演技が完全に18年前よりパワーアップしすぎてて脱帽。

割と最近2004年の方を見たのに今もう一度見直したのですが、格段に違う。

2004年は若さと勢いにあふれていて、2022年は円熟味が増している…

18年間の5人が積んだ経験がにじみ出ていました。

2004年ももちろん好きです。勢いのある、少し荒削りなところも。

 

森崎博之の重みと佇まいと貫禄。

安田顕の2004年の芹沢鴨を凌駕する存在感と力。

戸次重幸のまっすぐすぎるほどの強さ。

大泉洋の何にでもなれる技量と冷静さ。

音尾琢真の柔軟性と自由自在な部分。

 

…真面目に書きましたが、初見時はわー!うわー!かっこいいぃぃでしたからね。

自分のスマホのメモ機能に「やべぇ森崎博之めっちゃかっこよくない??かっこよすぎじゃありません??」という文言が残されていました…

木刀一本で闘う宮部鼎蔵がかっこよかったんですよ…

 

このLOOSERという作品、5人だけでお芝居をしているので一人が二役以上を演じています。

ちなみにTEAM NACSの本公演ではこの方法が取られている作品が多いです。

今回の2022年版も5人だけでたくさんの役柄を演じていたので、この部分でも2004年版を大切にしてくれているんだなぁと感じました。

 

あと特筆すべきは大泉さんの演技。

一人一人が素晴らしい役者なのはもちろんなのですが、今回の大泉さんの役どころがもう…

ご本人の性格からしても、今までたくさん演じられてきた役柄からしても、割と陽のイメージがあると思いますが、今回完全に冷たかったです。ダークです。黒かったです。

目に光の入らない大泉洋の怖さったらない…

バチバチにやりあう大泉さんと戸次さん最高でした…

(あ、だんだんこんな書き方になってきた…)

 

あともうひとつだけ。

これは下の特報映像でも見られるのですが、安田さんが「昔の自分に勝てないってのは、生きていくうえで癪なので」という発言に痺れまくりました…

音尾さんの「頑張らない」というのも印象的。(これは特典の方でしたね)

18年で5人はいろんなものを得たんだなぁ、と。

 

【特報 第3弾】TEAM NACS 25周年最終プロジェクト「LOOSER 2022」 - YouTube

 

これを配信だけにしておくのはもったいない…。

で、まだね、チケット販売されてますよ。

日曜日までしか見られないですよ。

見てもらうのが一番良いので。

よろしければ。

 

追記。

 

アーカイブ期間終わってしまった…

25周年の締めくくりに素晴らしい作品をありがとうございました。

と、同時にもっといろんな人にTEAM NACSのお芝居を見てもらいたいな、5人揃ったときの凄さを感じてほしい、と思いました。

 

大好きな6人の話。(過去に書いたものを載せてみる)

読んでもらう・もらわないは置いておいて、長文を書きたくなるときってありますよね。

その時のために作りました。

普段は140字の方にいます。

 

 

記録として残したかったので。

今回は大好きな6人についてです。

ここ数ヶ月、圧倒的にこの人たちについて考える・思う時間が多いので。

 

以下、20周年のときに率直に書いた文章をまず引っ張り出してみます。

少し加筆していますが9割そのままです。

 

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

(2015年11月1日に書いたものです。)

さっき学校へ行こうを見終わって。

 

懐かしかったしいろいろ思い出せたし、全国ネットで6人揃った姿を見られて嬉しかったり、当時の自分のことを思い出したりしてました。自分が思ってた以上に愛されていた番組だったんですね。最後の「愛なんだ」は涙なしには見られませんでした。

 

散々書き散らしましたが、11月1日でV6は20周年を迎えました。おめでとうございます。もうきっかけなんて記憶の遥か彼方ですが、多分98年あたりから私はこの人たちを好きになるんですが。多分。それから06年あたりまでは追ってます。

追うって言っても当時はコンサートなんか夢のまた夢、な地域に住んでいたので頼りはCD・雑誌・ラジオ・テレビ。お茶の間ファンってやつです。

割と長い期間それをやっていて、それを今後も続けていくんだろうなとか思っていましたが、生きていく上で見る世界もだんだん広くなってきて気付いたらその中に彼らはほぼいませんでした。

 

それは自分が他の音楽(音楽とかグループ、か)に興味を持ち始めたのも原因の一つではあるのですが、ちょうど彼らが10周年を迎えたあと、どうしても個々人の活動が増えてきて6人揃った姿を見る機会が減ってしまった、というのもあります。これは大きかった。学校へ行こうですら終わる時期が来たのですから。そしてこれは私の意見、そして当時の意見ですが、踊る彼らが見たかった、というのもあります。この時期のリリース曲って踊ってるんですけどミディアムテンポの曲が多くて、お子様な自分はそれを理解できなかった、というのがまた一つ原因。なんていう酷い理由。

 

今回のコンサートパンフレット(※20周年のコンサートのものです)のソロロングインタビューでこのぐらいの時期のことに結構みんな触れているんですが、グループ自体もちょうどギスギスしていたようで。別に活動を見ているだけでそれが伝わることってないはずと思うんですが(そこは言っても彼らはプロだし表に出すようなことはしないはず)、私自体もその空気を…感じ取ったのかは分かりませんが、中だるみしているような気がした、のは事実です。そんなことからだいぶV6と距離を置き始めます。

 

距離を置く、といっても一応リリースがあれば情報だけは見て(でもCDは買わない)、テレビたまたまつけてたら見る、程度になってしまっていて、もうこのままV6…というかジャニーズを卒業するんだなぁと思ってました。アルバムは手元にありましたが、当時持っていたシングルはほぼ手放したし、雑誌・写真類は処分してます。ただ、私が離れてからのリリース曲がよかった…当時ん?ってなった曲も今では大好きです。一応感覚?が大人になったのか…後々遡って聴くと「え?これすごくかっこいい」「え?これ本当にV6?」って曲が多くて。

 

そしてそれから更に数年後に戻ってくるわけです。

 

衝撃を受けたラジオから流れてくる「Sexy.Honey.Bunny!」に。

 

これは忘れもしない2011年8月。たまたまつけていたラジオから聴こえた曲に反応。ん?と思っていたらDJさんが「坂本さんの渾身のSexy!から始まったV6のSexy.Honey.Bunny!…」……ええええこれV6の曲ですか、すごく好みなんですがどうしてくれるんですか…その日のうちに通常盤購入。そこから5年間を回収する作業に入ります。

 

ちなみにこのSexy.Honey.Bunny!という曲、ディスコミュージックを下敷きにして歌詞も音も非常にキャッチーにしているので耳にかなり残ります。気になる方はSuper Very bestを聴いて下さい。はい。この曲の出会いがきっかけで作詞された西寺郷太さんがいるバンド、NONA REEVESを追いかけるようにもなります。

 

ちょうどこの時期、私自身もいろいろあった年でした。(※大学辞めた年ですね…)いろいろあったのが次の年の頭まで続くのですが、その翌年に遂に初めてメンバーを観に行くわけです。

 

舞台で(しかもミュージカル)。

 

コンサートじゃないんです、私の初めてのV6体験はリーダー坂本さんのミュージカルです。

 

それからやっとコンサートにも行けるようになり、5年の回収とそれからの彼らの歩く道を後ろから追いかけるようになりました。

 

5年の回収で分かったことは、確実に彼らの意識はギスギスしていた頃とは変わっていた、ということ。個々人の活動は時として6人の活動の足枷…っていうとあれだけど、そして逆もしかりであったと思うし、実際あったってメンバーは言っています。だけど、V6をおうち・実家って思ってくれていて、実家があるからこそ個人の活動もできる、ひとりひとりがV6というおうちを大事にしてくれている、そのことが嬉しかった。あとメンバーの距離感。見ないうちに「いや、元から仲良かったとは思うけどこんなだったっけ?」と思ったりもしました。変わってない部分もあるんだけど、きっと彼らも年齢を重ねたことで変わってきた部分もあるんだろうな、と思います。

 

そして20周年。彼らの今後の20年後が想像ができなくて、勝手に一人で不安になったりとか、またこれが終わったあとにあのとき感じた中だるみの時期が来てしまうのではないか、とかいろいろ。これは頭の片隅にぼんってあっただけなんですが。

 

それがこの間の代々木(※20周年アニバコン)に行ったことで解消されました。大阪に行ったときはただただ楽しくて嬉しくて圧倒されて3時間終わってたのですが、代々木ではもちろん楽しんではいるんですが、なぜこの曲順にしたのか、なぜこの構成にしたのか、彼らが何を伝えたいのか…すべてに意味があって、それは感謝の意であり、それは自分たちファン、そしてメンバー、スタッフさんに向けられたものであり…それを全身で感じて涙が止まらなかった。ということです。

 

離れてしまった時期があることを今、後悔しています。パンフレットのインタビューを読んで余計そう思います。メンバーでさえつらくてもうだめかもしれないと思ったときに自分はいなかった。そう考えるとそこを耐え忍んで続けてきたファンの方にはまず頭が上がりません。メンバーはもちろんなんですが、そうやって長く応援し続けている方がいるということも私がV6を好きな理由のひとつかもしれません。

 

あと、「まだ続けていくのでついてきて下さい、よろしくお願いします」この旨の発言もしっかりと本人たちの口から聞けたことも不安の解消の要因。感謝だけじゃなくて決意も受け取れて、もう信じてついて行こう、と本当に思えてちょっと引っかかっていたつかえは終演後はきれいに取れてました。

 

長々と書きましたが、今でこそいろんなものが好きで、どれも好きなんですが、やっぱりV6に関しては人生で初めてファンになった方たちなのでちょっと特別、というか少しだけ違う感覚があります。だからこれからも大切に応援しようと思います。

 

20年続けてくれて、走り続けてきてくれてありがとう。今の6人の自然な距離感、昔よりも今の方がずっとずっと仲良しな関係、何より6人でいてくれることが本当に本当に嬉しいです。ありがとう。今までもこれからも大好きです!!

 

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

 

 

この時から6年、この気持ちは変わることはなかったです。

今までもこれからも大好きなのは今も変わりません。

これを載せた理由は気持ちが全く変わっていなかったということと、自分の変遷も書いていたからってことだけです。

 

2021年11月1日についてはまた次の時に。